|   | 
                            写真の表示順を変更するには | 
                              | 
                              | 
                           
                         
                         
                        
                          
                            
                                
                                   | 
                                 
                                
                                  
                                      
                                        | 画像A | 
                                        表示順(ソート)の選択 
                                          メニューバーの「表示」→「フォルダ表示」を選択して、ポップアップメニューから写真の表示(ソート)順を変更できる。 | 
                                       
                                    | 
                                 
                              | 
                           
                          
                            
                              
                                 | 
                               
                              
                                
                                    
                                      | 画像B | 
                                      表示順はドラッグ&ドロップで 
                                        写真の表示順はドラッグ&ドロップで簡単に変更できる。 | 
                                     
                                  | 
                               
                             
                              
                                
                                   | 
                                 
                                
                                  
                                    
                                      | 画像C | 
                                      別のフォルダに写真を移動 
                                        写真をフォルダ欄の「フォルダ」にドラッグ&ドロップして移動できる。実際のディスク上のファイルが移動する。 | 
                                     
                                    | 
                                 
                                | 
                           
                         
                        Picasa3では、写真のサムネイル(※縮小画像のこと)を手軽に一覧できるので、気に入った写真を選出したり、気に入らない写真をレタッチして、ブラッシュアップすることができます。 
                        前回まで、この講座でもその手順の一部を解説してきました。さて、ここで再び、基本操作に立ち戻って、より便利に、効率的にPicasa3を操作する方法を紹介していきましょう。 
                        まずはPicasa3で表示されている写真の順番を変更する方法です。 
                        Picasa3は、デフォルト(初期設定)では、ファイルを作成した日付&時間順に写真が表示されます。デジカメ画像であれば、撮影した順番に一覧表示されるので、まずはそれが一番解りやすいですよね。 
                        もし、ある写真をレタッチしたとしても、作成日順なら、順番が入れ替わったりはしません。 
                        別の表示順に変更することもできます。 
                          メニューバーの「表示」→「フォルダ表示」を選択し、ポップアップしたメニューから、希望する写真の表示順を選択して変更するのです(画像A)。 
                        用意されている表示順は「作成日付」「更新日付」「サイズ」「名前」です。 
■ドラッグ&ドロップで表示位置を変更 
ところで、実はこの画像の表示順、ドラッグ&ドロップすることで、ユーザが簡単に表示の順番を入れ替えることもできます。順番を変更したい画像を変更したい位置までドラッグして移動し、ドロップすると画像が移動します。(画像B) 
とりあえず気に入った写真を画面の上方にまとめて置くこともできますし、何かの分類別に任意に並べ替えることもできます。 
複数の画像をドラッグして選択するには「Shift」キーを押しながらクリック(範囲指定)するか、「Ctrl」キーを押しながらクリック(複数指定)します。 
  何枚かの写真をまとめて移動したいときに使いましょう。 
■ドラッグ&ドロップで別のフォルダに移動 
写真を別のフォルダに移動するには、フォルダリストに表示されている移動先フォルダに写真をドラッグ&ドロップすれば良いのですが、少し注意が必要です。 
この「フォルダ」欄はフォルダ名だけでなく、実際のディスク環境を反映しています。 
つまり、ここでフォルダ名を変更するとWindows上で管理されている実際のディスク上のフォルダ名が変更され、同様に写真をフォルダ間で移動すると実際の画像ファイルも移動されますので、その点だけ注意が必要です。 
なお、ファイルを移動する際は「移動の確認」ダイアログボックスに警告メッセージが画面表示されます。 
                         
                                                  |